日本脳神経超音波と栓子検出学会

一般社団法人 日本脳神経超音波学会 事務局(代行)
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア(株)内
  • TEL:075-468-8772
  • FAX:075-468-8773

総会・会長一覧

総会・会長一覧

  会長 会長所属 会期 開催都市 テーマ
第43回 卜部 貴夫 順天堂大学医学部附属浦安病院脳神経内科 2024年(令和6年)6月28日(金)~6月29日(土) 千葉 未来への融合 Integration for the future
第42回 岩渕 聡 東邦大学医療センター大橋病院脳神経外科 2023年(令和5年)6月16日(金)~6月17日(土) 東京 マルチモダリティー 時代のさきがけ
第41回 北川 一夫 東京女子医科大学脳神経内科学 2022年(令和4年)6月3日(金)~6月4日(土) 東京 脳神経超音波・栓子検出 - さらなる普及とあらたなブレークスルー- 
第40回 永井 秀政 島根大学医学部脳神経外科 2021年(令和3年)6月4日(金)~6月5日(土) 島根 ご縁と脳神経超音波
第39回 矢坂 正弘 国立病院機構九州医療センター脳血管・神経内科 2020年(令和2年)12月8日(火)~12月9日(水) 福岡 令和時代のNeurosonology ~血栓・塞栓症と闘う~
第38回 川口 正一郎 阪奈中央病院 2019年(令和元年)6月7日(金)~6月8日(土) 奈良 必要とされる脳神経超音波
第37回 長束 一行 国立循環器病研究センター 脳神経内科 2018年(平成30年)6月8日(金)~6月9日(土) 兵庫 超音波で繋がる
第36回 秦 利之 香川大学医学部 母子科学講座 2017年(平成29年)6月23日(金)~6月24日(土) 香川 脳神経超音波のさらなるひろがりをめざして
第35回 藤代 健太郎 東邦大学医学部 医学科教育開発室 2016年(平成28年)6月3日(金)~4日(土) 神奈川 血流と拍動から脳を知る
第34回 塩貝 敏之 京都武田病院 脳神経科 2015年(平成27年)6月4日~6日 京都 脳神経超音波の探求と未来への懸け橋
第33回 寺山 靖夫 岩手医科大学 神経内科・老年科 2014年(平成26年)6月13日~14日 岩手 脳神経超音波学の革新と均てん化
第32回 高瀬 憲作 徳島県立中央病院 脳神経外科 2013年(平成25年)6月13日~15日 徳島 脳神経超音波の今日的評価と明日への課題
第31回 市橋 光  自治医科大学附属さいたま医療センター 小児科 2012年(平成24年)6月28日~30日 埼玉 領域を超えた脳神経超音波の進歩
第30回 永田 泉 長崎大学医学部 脳神経外科 2011年(平成23年)7月7日~9日 長崎 脳神経超音波学-診断と治療のupdate-
第29回 木村 和美 川崎医科大学 脳卒中医学教室 2010年(平成22年)7月8日~10日 岡山 未来への挑戦
第28回 吉峰 俊樹 大阪大学大学院医学系研究科 脳神経外科学講座 2009年(平成21年)7月10日~12日 大阪
第27回 内山 真一郎 東京女子医科大学 神経内科 2008年(平成20年)4月24日~25日 東京
第26回 藤本 司 昭和大学藤が丘病院 脳神経外科 2007年(平成19年)7月8日~10日 神奈川
第25回 小川 彰 岩手医科大学 脳神経外科 2006年(平成18年)4月20日~21日 岩手
第24回 峰松 一夫 国立循環器病センター 内科脳血管部門 2005年(平成17年)7月11日~13日 大阪
第23回 重森 稔 久留米大学医学部 脳神経外科 2004年(平成16年)6月3日~4日 福岡
第22回 松本 昌泰 広島大学大学院 脳神経内科 2003年(平成15年)4月24日~25日 大阪
第21回 島 健  中国労災病院 脳神経外科 2002年(平成14年)5月23日~24日 広島
第20回 榊 寿右 奈良県立医科大学 脳神経外科 2001年(平成13年)5月31日~6月1日 奈良
第19回 古幡 博 東京慈恵会医科大学 ME研究室 2000年(平成12年)6月24日~25日 東京
第18回 森 惟明  高知医科大学 脳神経外科 1999年(平成11年)6月3日~4日 高知
第17回 玉木 紀彦 神戸大学医学部 脳神経外科 1998年(平成10年)6月4日~5日 兵庫
第16回 森竹 浩三 島根医科大学 脳神経外科 1997年(平成9年)5月23日~24日 島根
第15回 山口 武典 国立循環器病センター 1996年(平成8年)6月14日~15日 大阪
第14回 松本 圭蔵 徳島大学医学部 脳神経外科 1995年(平成7年)5月29日~30日 徳島
第13回 岡村 哲夫 東京慈恵会医科大学 第4内科 1994年(平成6年)6月3日~4日 東京
第12回 斎藤 勇 杏林大学医学部 脳神経外科 1993年(平成5年)6月3日~4日 東京
第11回 倉本 進賢 久留米大学医学部 脳神経外科 1992年(平成4年)5月28日~29日 福岡
第10回 魚住 徹 広島大学医学部 脳神経外科 1991年(平成3年)6月5日 広島
第9回 菊池 晴彦 京都大学医学部 脳神経外科 1990年(平成2年)4月6日~7日 京都
第8回 高倉 公明 東京大学医学部 脳神経外科 1989年(平成元年)4月14日~15日 東京
第7回 石川 兵衛 奈良県立医科大学 第1内科 1988年(昭和63年)5月31日~6月1日 奈良
第6回 金谷 春之 岩手医科大学 脳神経外科 1987年(昭和62年)4月30日~5月1日 岩手
第5回 水上 公宏 脳卒中・頭部外傷研究所附属千葉脳神経外科センター 1986年(昭和61年)2月22日 東京
第4回 岡 益尚 大阪厚生年金病院 1985年(昭和60年)2月2日 大阪
第3回 益澤 秀明 関東逓信病院 脳神経外科 1984年(昭和59年)2月24日 東京
第2回 堤 裕 東京逓信病院 脳神経外科 1983年(昭和58年)1月21日 東京
第1回 吉村 正蔵 東京慈恵会医科大学 第4内科 1982年(昭和57年)3月6日 東京
  会長 会長所属 会期 開催都市 テーマ
第27回 古賀政利 国立循環器病研究センター 脳血管内科 2024年(令和6年)6月28日(金)~6月29日(土) 千葉 未来への融合 Integration for the future
第26回 井口 保之 東京慈恵会医科大学 内科学講座 脳神経内科 2023年(令和5年)6月16日(金)~17日(土) 東京 マルチモダリティー時代のさきがけ
第25回 堤 由紀子 公益社団法人東京都保険医療公社 大久保大学脳神経内科 2022年(令和4年)6月3日(金)~4日(土) 東京 さらなる普及とあらたなブレークスルー
第24回 藤本 茂 自治医科大学内科学講座 神経内科学部門 2021年(令和3年)6月4日(金)~5日(土) 島根 継承と融合
第23回 平野 照之 杏林大学 医学部 脳卒中医学講座 2020年(令和2年)10月24日(土)~25日(日) 東京 原点回帰
第22回 佐々木 一裕 盛岡市立病院 神経内科 2019年(令和元年)10月18日(金)~19日(土) 岩手 さまざまな視点からエンボラス(塞栓、栓子)と血栓塞栓症を捉える~震災復興の地から~
第21回 卜部 貴夫 順天堂大学医学部附属浦安病院 脳神経内科 2018年(平成30年)10月5日(金)~6日(土) 千葉 進化と深化
第20回 北川 一夫 東京女子医科大学医学部神経内科学 2017年(平成29年)9月30日(土) ~ 10月1日(日) 東京 血栓塞栓症への新たな挑戦 ―疾患概念、診断、治療手段の進歩―
第19回 坂井 信幸 神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科 2016年(平成28年)10月14日(金) ~ 15日(土) 兵庫 脳・みつける、ふせぐ、なおす
第18回 平田 幸一 獨協医科大学病院 副院長、獨協医科大学 神経内科 2015年(平成27年)9月25日(金) ~ 26日(土) 栃木 脳・心連携で戦うエンボラス
第17回 立花 克郎 福岡大学医学部医学科 2014年(平成26年)10月4日(土) ~ 5日(日) 福岡 医療イノベーションへの挑戦
第16回 山田 和雄 名古屋市立大学 脳神経外科 2013年(平成25年)10月12日(土) ~ 13日(日) 愛知 血栓・塞栓症治療の新たな展開
第15回 長束 一行 国立循環器病研究センター 2012年(平成24年)10月5日(金) ~ 6日(土) 大阪 学際的に血栓症を解明する
第14回 西條 芳文 東北大学医工学研究科医療イメージング研究分野 2011年(平成23年)11月19日(土) ~ 20日(日) 宮城 医工学によるエンボラスへの挑戦/がんばろう!東北
第13回 矢坂 正弘 九州医療センター 脳血管センター・臨床研究センター 脳血管内科 2010年(平成22年)11月19日(金) ~ 20日(土) 福岡 リスク・ベネフィット
第12回 峰松 一夫 国立循環器病センター内科脳血管部門 2009年(平成21年)10月9日(金) ~ 10月10日(土) 大阪 塞栓症の科学と医学
第11回 木村 和美 川崎医科大学脳卒中医学 2008年(平成20年)10月31日(金) ~ 11月1日(土) 岡山 血栓症と闘う
第10回 藤代 健太郎 東邦大学医学部教育開発室 2007年(平成19年)11月17日(土) ~ 18日(日) 東京 塞栓症の原因となる血栓を、脳、心臓、下肢血管から診る
第9回 塩貝 敏之 恵心会京都武田病院脳神経科学診療科 2006年(平成18年)11月23日(木) ~ 25日(土) 京都 塞栓症をめぐって:微小栓子、微小気泡、超音波、血栓溶解、インターベーション、脳保護
第8回 橋本 洋一郎 熊本市民病院 2005年(平成17年)11月25日(金) ~ 27日(日) 熊本 Search & Cure:血栓塞栓の治療
第7回 榛沢 和彦 新潟大学 2004年(平成16年)12月3日(金) ~ 5日(日) 神奈川 Search & Cure:栓子と病態
第6回 山海 嘉之 筑波大学 2003年(平成15年)12月6日(土) ~ 7日(日) 茨城 Search & Cure:血管の病的変化と栓子
第5回 松本 昌泰 広島大学大学院脳神経内科学 2002年(平成14年)11月23日(金) ~ 24日(土) 広島 Search & Cure, Just Now!
第4回 内山 真一郎 東京女子医科大学神経内科 2001年(平成13年)11月24日(土) ~ 25日(日) 東京 データの共有化と診断の標準化にむけて
第3回 古幡 博 東京慈恵会医科大学ME研究室 2000年(平成12年)12月2日(土) ~ 3日(日) 東京 塞栓治療と栓子源対策
第2回 古幡 博 東京慈恵会医科大学ME研究室 1999年(平成11年)12月4日(土) ~ 5日(日) 東京 栓子と栓子源を探る
第1回 古幡 博 東京慈恵会医科大学ME研究室 1998年(平成10年)11月28日(土) 東京 超音波による栓子及び栓子源検索法
一般社団法人 日本脳神経超音波学会 事務局(代行)
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア(株)内
  • TEL:075-468-8772
  • FAX:075-468-8773
Copyright © The Japan Academy of Neurosonology and Embolus. All Rights Reserved.