日本脳神経超音波と栓子検出学会

一般社団法人 日本脳神経超音波学会 事務局(代行)
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア(株)内
  • TEL:075-468-8772
  • FAX:075-468-8773

沿革・歴史

日本脳神経超音波学会(JAN)

日本脳神経超音波学会について

本学会は脳・神経系疾患の超音波による診断及び治療的応用に関する学術交流(研究、教育、臨床応用)団体として、1981年研究会として発足致しました。その後、超音波技術の飛躍的な進歩に伴って着実に発展を遂げ、会員数も800名を超えるようになりました。

超音波検査法は非侵襲的であり、ベッドサイドでも簡便に利用できるため、脳卒中の超急性期治療などに直接結びつく補助検査法としても、益々その有用性が重要視されております。

平成15年度からはコメディカルスタッフも正会員として学会の発展および技術面での啓発活動に協力していただくことが総会で決議されました。さらに、平成21年度より認定脳神経超音波検査士制度が発足し、本領域に関連する超音波検査の優れた技能を有する医師、コメディカルスタッフが誕生しております。

沿革

1981/12/05 日本脳・神経超音波研究会設立
1982/03/06 第1回日本脳・神経超音波研究会開催
1988/04 機関誌発行
1991/06 第4回国際脳神経超音波学会が第10回年次総会に引き続き広島で開催
1996 日本脳・神経超音波研究会から日本脳神経超音波研究会へ変更
1997 日本脳神経超音波研究会から日本脳神経超音波学会へ変更
2009 日本脳神経超音波学会 認定脳神経超音波検査士制度発足
2012/07/02 一般社団法人 日本脳神経超音波学会設立
2021/06/04~05 第40回学会総会をエンボラス学会と合同開催
2022/06/03~04 第41回学会総会をエンボラス学会と合同開催
2023/06/16~17 第42回学会総会をエンボラス学会と合同開催
2024/06/28~29 第43回学会総会をエンボラス学会と合同開催

歴代会長と理事長

岡 益尚 (会  長):1981/12/05~1990/04/05
金谷 春之 (会  長):1990/04/06~2002/05/23
山口 武典 (理事長):2002/05/23~2006/04/21
小川 彰 (理事長):2006/04/21~2009/12/31
峰松 一夫 (理事長):2010/01/01~2016/06/03
高瀬 憲作 (理事長):2016/06/04~2022/06/04
井口 保之 (理事長):2022/06/05~

日本栓子検出と治療学会(Embolus)

日本栓子検出と治療学会について

本学会は、初代理事長の故古幡博先生が経頭蓋ドップラー検査(TCD)の普及を主たる目的として設立され、その後血栓症、塞栓症の診断、治療に関する幅広い分野を、神経内科,脳卒中専門医を中心に、脳神経外科、循環器内科、心臓血管外科、医用工学など各専科が横断的に議論する学会へと進化してきました。

沿革

1998/08/27 日本栓子検出と治療研究会 設立
1998/11/28 第1回 日本栓子検出と治療研究会 開催
2003/08/08 日本栓子検出と治療研究会から日本栓子検出と治療学会に変更
2021/06/04~05 第24回学会総会を日本脳神経超音波学会と合同開催
2022/06/03~04 第25回学会総会を日本脳神経超音波学会と合同開催
2023/06/16~17 第26回学会総会を日本脳神経超音波学会と合同開催
2024/06/28~29 第27回学会総会を日本脳神経超音波学会と合同開催

歴代会長と理事長

古幡 博 1998/08/27~2009/10/10
内山真一郎 2009/10/11~2018/10/06
藤本 茂 2018/10/07~2024/12/31
一般社団法人 日本脳神経超音波学会 事務局(代行)
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア(株)内
  • TEL:075-468-8772
  • FAX:075-468-8773
Copyright © The Japan Academy of Neurosonology and Embolus. All Rights Reserved.