日本脳神経超音波と栓子検出学会

一般社団法人 日本脳神経超音波学会 事務局(代行)
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア(株)内
  • TEL:075-468-8772
  • FAX:075-468-8773

各賞関連

Neurosonology 最優秀論文賞 受賞者

2024年度(第20回)

吉原 明美 先生(獨協医科大学病院超音波センター)

Relationship of left atrial strain for subtype diagnosis in acute cerebral infarctions(Vol.38-1, 2025)(原著)

2023年度(第19回)

貞廣 浩和 先生(山口大学医学部附属病院脳神経外科)

迷走神経刺激術前の超音波を用いた迷走神経の解剖学的評価(Vol.37-1, 2024)(原著)

2022年度(第18回)

貞廣 浩和 先生(山口大学医学部付属病院脳神経外科)

Peak systolic velocity of carotid artery disease could reflect the pathophysiology of atherothrombotic brain infarction(Vol.35-3, 2022)(原著)

2021年度(第17回)

寺澤  由佳 先生(東京慈恵会医科大学内科学講座脳神経内科)

経食道心臓超音波検査におけるバルサルバ負荷とコントラスト静注のタイミングに関する検討(Vol.35-1, 2022)(原著)

2020年度(第16回)

久米  伸治 先生(広島大学病院診療支援部生体検査部門)

Jellyfish plaqueの動的解析―拍動性血流との関係―(Vol.33-3, 2020)(原著)

2019年度(第15回)

植村  順一 先生(川崎医科大学総合医療センター 脳卒中科)

頸動脈狭窄症における頸部血管造影超音波検査所見と予後の関連(Vol.32-2, 2019)(原著)

2018年度(第14回)

土井尻 遼介 先生(国立循環器病研究センター 脳神経内科)

脳卒中における細動脈硬化の生理機能的指標の検討(Vol.32-1, 2019)(原著)

2017年度(第13回)

清水  禎夫 先生(国立病院機構あらわ病院研究検査科)

東日本大震災後の被災地において深部静脈血栓症を持続させる因子の検討(Vol.30-2, 2017)(原著)

2016年度(第12回)

澤口 能一 先生(日本薬科大学臨床薬剤学分野)

超音波による血管閉塞予防法開発のための基礎的検討(Vol.30-1, 2017)(原著)

2015年度(第11回)

岩崎 晶夫 先生(獨協医科大学神経内科脳卒中部門)

当院における片頭痛患者の卵円孔開存の頻度に関する検討(Vol.29-1, 2016)(原著)

2014年度(第10回)

鶴岡 淳 先生(聖マリアンナ医科大学 神経内科)

急性期脳梗塞例における内頸静脈血栓症の頻度と臨床的意義に関する検討(Vol.26-3, 2014)(原著)

2013年度(第9回 )

出雲 剛 先生(長崎大学 脳神経外科)

脳腫瘍摘出術における術中超音波診断の有用性(Vol.26-1, 2013)(原著)

2012年度(第8回)

沼尾 文香 先生(獨協医科大学 神経内科)

パーキンソン病とその関連疾患における経頭蓋超音波検査を用いた黒質高輝度変化のGray Scale Medianを応用した半定量的評価の検討(Vol.25-1, 2012)(原著)

一般社団法人 日本脳神経超音波学会 事務局(代行)
〒612-8082 京都府京都市伏見区両替町2-348-302
アカデミック・スクエア(株)内
  • TEL:075-468-8772
  • FAX:075-468-8773
Copyright © The Japan Academy of Neurosonology and Embolus. All Rights Reserved.